知多師崎出船
タチウオ(太刀魚)乗合
(08年08月、現場乗船確認)
釣季はよくわかりませんが、タチウオがやって来たら開始されるようです。
師崎の乗合ではカワハギと人気を競い合っているとか聞きました。
ただし船宿や釣り客の話しで、カワハギより難しいしそうです。
その分、ハマってしまう方も多いようです。
|
|
08年08月、タチウオ乗合にて |
仕掛け、氷は各1個受付で乗船料金を払う時に頂けます。
ただし、この釣りはオモリ80号でのテンビンズボ釣り仕掛けとなります。
オモリとテンビンは借りるかたちになります。
エサは現場到着までに船内で配られます。(乗船料金に含まれている)
実釣中に仕掛けやオモリを失った場合は船内で購入出来まが、
借りたオモリとテンビンを切られたら弁償となります。
仕掛け
先に記しましたが、テンビンズボ釣りとなります。
(テンビンをズボッと放り込むか「テンビンズボ」だそうな・・ホントかいな!!)
オモリは80号で船内統一です。
オモリとテンビンは船宿で借りますが、当然ですが持参されてもかまいません。
ちなみに、かなり大きなテンビンです。
借りたオモリとテンビンを切られたら弁償(\400)となります。
|
|
|
仕掛け |
仕掛けとテンビン |
エサ
当日は画像のようにパック入りの冷凍イワシが配られました。
当然ですが、使って無くなれば追加でもらえます。
|
|
冷凍イワシ |
オモリ
80号の片テンビンを使用します。
サオ
船宿では電動リールの使用を推奨しています。
持っていなければ、有料ですが船宿で借りられます。
私は通常は80号負荷の麦イカ用の物を使用しました。
アジ乗合などで使っているサオでも十分使用できます。
私は7:3調子とグラスソリッドの同調子を持参し使ってみました。
道糸とリール
道糸はPEの3〜4号を200mほど巻いておけばよいでしょう。
リールは電動リールが良いです。
手巻きでも十分に使用可能ですが、オモリが思い分だけ負担が大きいです。
無い場合は船宿で借りることをお勧めします。
参考までに私が使っている道具を紹介します。
サオ・・・・シマノ イカセブン・麦イカ & 自作グラスソリッド
リール・・・シマノ電動丸1000H & ダイワ ハイパータナコン400FBe
道糸・・・・PE4号300m
クーラー・・28L
水中ライト
これは必需品。
何も知らずに出かけた私は持って無かったですが、数を上げている方は皆さん付けていました。
ちなみに、ケミホタルでも代用可(専用品有り)です。
|
釣り場は伊良湖水道を出て直ぐの場所。
すぐ近くでは、サビキの乗合船が釣っています。
|
エサは冷凍イワシ。
親針をアゴ下から入れて抜き、マゴ針はシリに刺します。
イワシが真っ直ぐになるようにしないと、
海中でエサがグルグル回転して道糸に絡んでしまいますので、注意して下さい。
当日は水深60m前後の場所を流していました。
船長さんの指示は、「底5mから30mまでを探って下さい」と出ます。
前記しましたが、仕掛けが道糸に絡まないように投入します。
見てくれと違い、タチウオはあまり俊敏な動きはしない様です。
ですから、あまり早く仕掛けを動かすと追いかけて来ません。
指示の範囲を電動の超スローで、
小さくアクションを入れながらダラダタと上げるだけ。
面倒ならアクションを入れなくてもかまいません。
アタリはエサに噛み付いた感触が手もとに伝わって来ます。
そして・・・ガブリと噛み切っていく感触まで。
非常にアワセが難しい釣りです。
アタリを感じたら少し待ち、エサを食い込ませてから聞きアワセを入れます。
それで重みをかんじたら、アワセます。
・・・と、文字で書くのは簡単ですが、実際は非常に難しい。
アタリを感じてもタチウオを掛けることが出来なかったら、仕掛け上げエサを確認して下さい。
食い千切られていますから・・。
この釣りの面白さは、アタリが取り難いので腕の差がはっきり出ることと、
掛けてからの引きの強さではないでしょいうか。
船宿のご主人と女将さんも言われてましたが、カワハギと二分するほどの人気釣り物。
カワハギより難しいため、ハマる人は多いそうです。
|
クーラーは大きい物が必要だと思います。
小さくても60p、デカイとその倍以上は有り体高も20cm近くなります。
針外しを持参された方がよいでしょう。
歯が鋭く大きいため、噛み付かれたら血がタラタラでは済みません。
可能ならば、ジギングで使うようなペンチ型が使いやすいです。
|
|